
風太郎ですにゃ〜!
NHKの連続テレビ小説に長崎県・五島列島の「五島うどん」が登場したことで、SNS上で「五島うどん」がトレンドワードになったのにゃ。

五島うどんは細麺にゃんだけど、とってもコシがあるのにゃ。そして、食用椿油を塗って麺同士がくっつかないようにしているのが特徴にゃ。

風土jpの五島うどんといえば、「五島手延うどん!麺工房こんどう」さん!麺工房から産地直送でお届けする「五島手延うどん」を早速紹介するにゃ〜!



素朴ながらも洗練された味である五島うどんは、麺好きの人たちに「幻のうどん」と呼ばれているにゃ。その理由は、長い時間をかけて丹念に作られるため、生産量が限られていたからにゃ。


「手延(手延干し麺)」とは、小麦粉に食塩水を加え、植物油またはでん粉を塗布し、手作業でよりをかけながら引き伸ばして乾燥させた麺のことにゃ。

麺工房こんどうさんの五島うどんも、機械に頼らず、その日の天気を読み、長年の職人の経験と勘で、充分すぎるほどの時間をかけて作られているにゃ。希少なだけでなく、確かな技術と味が伴ってこそ「幻のうどん」と賞賛されるものなのにゃ〜。


長崎県・五島列島にはとっても綺麗な海があるにゃ。その美しい海水から作る自然塩と清涼な水・島に自生する椿から取れる良質の椿油を使用して五島うどんは作られるにゃ♪



「椿油(つばき油)」は古くは平安時代から、食用、毛髪用、石鹸等として重宝され、愛されてきたにゃ。ヘアオイルとしても有名だよにゃ〜♪


「自然海塩 西海の塩」は、五島の自然海水を昔ながらの手法で精製して作った、天然のミネラルたっぷりの塩にゃ。
塩が美味しいと、素材の旨みを引き立たせることができるにゃ〜♪

商品はご自宅用と贈答用を用意!ご自宅用は麺たっぷり♪贈答用は化粧箱入りで「麺のみ」と「つゆ付き」があるにゃ!
それぞれ麺の量にバリエーションがあるから、用途やご予算に応じて選べるにゃ〜!




コシのある細麺は和食の他、洋食や中華料理等どんな料理にも生かすことができるにゃ♪
こだわりの「手延五島うどん」を、是非一度ご賞味くださいにゃ〜!!
「五島手延うどん!麺工房こんどう」の
お店にいく▶︎▶︎